 |
|
2023年9月26日 例会 |
 |
<会長報告>
先週は会員増強委員会、青少年奉仕委員会の方で、委員会を開いていただきました。会員増強委員会はオブザーバーをという話が出ましたし、青少年奉仕委員会ではインターアクトクラブをどのようにしていったらいいかということでご検討いただきました。ありがとうございました。
プライベートでは俳句の締め切りが近づいていて、週末は俳句ばかり作っていました。神原先生や横手さんのように、「いつでもどこでも私は俳句を作る」という俳句モードにはなかなかなれません。
17文字の中に必ず季語を入れ、ただ日常の中からというだけではなく意外性を盛り込み、言いふるされた表現はしない。そして説明は駄目という形で頭の中で一生懸命考えながら組み立てています。易しいようで意外と難しいです。
俳句の材料は、私は新聞記事から出てることが多いです。日経と徳新をとっていますが、徳新には季節ごとのニュースやイベントが書かれておりますので、そこからヒントをもらったり、こういうことがあったということで自分の中で膨らませて作っています。
|
 |
<幹事報告>
●本日お越しの笠井さんより、徳島中央ロータリークラブ創立40周年記念誌いただきました。ありがとうございます。回覧させていただきます。
●来週は米山奨学生、徳島大学のディンティエンザさんの卓話となっております。また10月10日と24日の卓話の担当ですが、青少年と社会奉仕が変更になりましたので、ご了承いただきたいと思います。
<委員長報告>
清原青少年委員長
先日、委員会を開催させていただきました。今後はインターアクトクラブ活動にもう少し積極的に関わって行こうと考えています。こういうことをやったらいいんじゃないかという皆さんの意見も参考にインターアクトクラブの運営について、いろいろ学校側とも話をしながらやっていきたいと思っております。
|
 |
<ゲスト卓話>
徳島中央ロータリークラブ 南無なむ堂・㈲笠井商店 代表取締役 笠井栄作様
『2023年 旅行記』
徳島中央ロータリークラブ、南無なむ堂で代表しております笠井と申します。去年、一昨年、お話しさせていただきました。 今日は今年の5月に行ってきたお話です。
私は大学生の頃からバックパッカーをしており、リュックを背負って、一泊100円200円の宿に泊まったり野宿しながら、ヨーロッパやパレスチナ、イスラエル、エジプトに旅行していました。
今からちょうど10年前の2013年、急にヨルダン熱が湧いてきまして、嫁さんにちょっとヨルダン行ってもいいかと聞くと、簡単にOKが出たのがきっかけで、それから毎年毎年どこかへ行っております。特に中近東中東が好きで、中東全部制覇したく色々行きました。僕はFM徳島でちょっとラジオ番組をしているのですが、洋楽、特にロックが大好きで、そのコンサートを見るというのも含め、濃い旅行になるように、今回は前半がロックコンサートを見る旅で、後半は好きな中東に行ってきたお話となります。
|
クリックで拡大します。
 |
|
2023年9月24日 ロータリーカップ |
   |
9月阿南ロータリーカップゴルフがさわやかな秋晴れのもと開催されました。
優勝 岡本会員 準優勝 久米会員 3位 田村会員
おめでとうございます! |
|
2023年9月19日 例会 |
 |
<会長報告> |
 |
先日入会された、徳島大正銀行 田中清文さんの入会式を行いました。 |
 |
<クラブ活性化セミナーの報告>
横手会員、兼松会員
|
 |
|
|
2023年9月12日 例会 |
 |
<会長報告>
先週、千葉県まで行き、ビオラの発表会に参加してきました。無意識でも弾けるようにと1日6~7時間の猛練習を続けております。
|
 |
<新入会員紹介>
徳島大正銀行 阿南支店 支店長 田中清文 さん
皆さまこんにちは、徳島大正銀行の田中でございます。清原支店長に引き続きよろしくお願いいたします。 |
 |
<幹事報告>
●11月3日の県下RC秋期ゴルフ大会がコートベール徳島にて開催されます。当クラブがホストクラブになっておりますので、大勢の参加でゴルフ大会を盛り上げてください。
●今週16日㈯クラブ活性化セミナーがグランヴィリオホテルで開催されます。兼松委員長が参加していただけます。よろしくお願いします。
<理事会報告>
●2022~23年度の決算報告が提出されました。
●中島会員から体調不良による退会の申し入れがありました。
●秋田豪雨災害の支援金をお送りしました。
|
 |
<会員卓話>
大津会員
「人生について」 |
|
2023年9月5日 例会 |
 |
<会長報告>
9月3日に太龍寺でお遍路さんへのお接待をしてきました。 ポリオのない世界まで「あと少し」の、のぼりを立てて、お接待をしてきました。社会奉仕っていうのは、個人が無報酬での奉仕ですけれども、企業が対価なしで社会に貢献するのは社会貢献になります。たまたま日亜化学さんと大塚製薬の社会貢献事業に参加する機会がありましたので、ご紹介したいと思います。
日亜さんは、環境を大切にしようということで、絶滅危惧種を会社で飼っているというのは有名です。私が参加したのは研究機関と学校と日亜化学さんをはじめとする県南に事業所を持つ企業と、行政がスクラムを組んでされている環境活動で「みなみから届ける環づくり会議」に出席いたしました。
大塚製薬の方は長年やってきた那賀町(旧 鷲敷町)での町おこしの野外コンサート、今年は久しぶりに再開し、多い時には5000人以上の観客があったのですが今年は残念ながら2000人くらいと少なかったかなという感じです。
今日卓話してくださる杜のホスピタルさんは社会との共生ということで、地域と交流しながら精神科医療に取り組まれている髙坂理事長をお迎えしております。杜のホスピタルさんで開催されるコンサートも既に200回を越えており、私もそこに何度か参加させていただいております。今回、「不思議の杜のホスピタル」という本を出版されたということもあり卓話をお願いしました。
|
 |
<幹事報告>
ガバナー事務所より第52回ロータリー研究会の案内が届いております。鴨島ロータリークラブ様よりメールで週報が届いております。9月教育的基本的教育と識字率向上月間リソースの案内。ガバナー事務所より、2023・24年度のイベント実施のお願いについてという連絡がありました。 |
 |
本日のゲストの杜のホスピタル髙坂要一郎理事長・院長さまは精神科医をされております。「人間に自由意思はあるのか?~意識と無意識の存在理由~」というお話をしていただきます。ご同行は副院長の森木さまです。 |
 |
<ゲスト卓話>
杜のホスピタル 理事長・院長 髙坂要一郎様
『人間に自由意思はあるのか?~意識と無意識の存在理由~』
髙坂 要一郎氏((たかさか よういちろう)
[経歴]
北海道大学医学部卒
市立釧路総合病院医長
北大病院精神科病棟医長
ドイツ・ウルム大学神経生理学部門 科学研究員
高知医科大学神経精神科助教授
高知県立芸陽病院院長
細木ユニティ病院院長 |
   |
|
2023年8月29日 例会 |
 |
<会長報告> |
 |
遅くなりましたが、2022-23 日下会長年度の100%出席者の表彰がありました。
米田さん(前 幹事)、河内会長のお二人に記念品が送られました。おめでとうございます。 |
 |
<短期交換留学生帰国報告>
谷本莉乃様
2023-24年度 短期交換留学生の谷本さんが来られ、短期交換派遣プログラムに参加しての帰国報告がありました。 |
クリックで拡大します。






 |
|
2023年8月22日 例会 |
 |
<会員卓話>
横手会員増強委員長
「会員増強について」 |
  |
各テーブル毎に分かれて、クラブ会員の増強や退会防止について話し合っていただきました。 |
|
2023年8月1日 例会 |
 |
<会長報告>
大塚敏美育英奨学財団の認定式に出席してきました。認定式ではそれぞれが民族衣装で参加しているのが特徴で、自分も阿波踊りに参加しました。 |
  |
<インターアクトクラブ年次大会の報告>
青少年奉仕委員会 清原委員長
7月29日、30日に今治で行われたインターアクトクラブ年次大会に阿南光高校IAC生3名と共に参加してきました。
1日目は式典、基調講演、里山スタジアムでのサッカー観戦とあり2日目にはサッカーを通した街づくりをしている今治にちなんで、『里山スタジアムを365日賑わう場所にするには』をテーマにディスカッションが行われました。 |
|
2023年7月25日 例会 |
 |
アメリカニュージャージー州へ短期交換学生の谷本莉乃さんが出発前の挨拶に来られました。
アメリカでは、色々な物に触れ合い、沢山の事を吸収してきてください。 |
 |
<ゲスト卓話>
株式会社クラッシー 代表取締役 植田貴世子様
『動物園を活性化する会の活動について』
徳島の財産である動物園、日々成長する子供達のために、動物園再生のお手伝いをしたい。全世代が集える場所へと変えていきたいという熱い想いを話して頂きました。 |
|
2023年7月18日 例会 |
 |
アメリカ、ニュージャージー州よりキャサリンさんメアリーさん、お二人の短期交換留学生を受け入れ、ウェルカムパーティーを開催しました。阿南光高校からは大河原先生を含む7名(IAC生2名、英語部生2名、ALT先生2名)が参加していただき、ホストファミリー関係は8名(吉田会員関係、お孫さんとその友人)阿南RCメンバーは17名 計34名でのパーティーになりました。阿南RCのメンバーには英語でプログラムを進行していただきました。
当日、昼間は阿南光高校で書道やうちわ作り、また、剣道部の練習にお邪魔し、高校生との交流を持つことができました。
何かニュージャージー州の話題をと捜してみると、ニュージャージー州は世界の製薬会社が集まっている所でした。私が勤務していた大塚製薬も現地の製薬会社と共同開発していて、私も行った時がありました。そういう話をすると、留学生のキャサリンさんのお母さまも地元の製薬会社で働いているとのことでした。また、ニュージャージー州は有名な音楽家をも輩出しております。(サイモンとガーファンクルのポールサイモンやフランクシナトラなど)英語があまりしゃべれなくても、何か共通の話題があれば、交流できることが分かりました。
|
 |
<会員卓話>
三谷会員
「健康と寿命」
健康と寿命について、いろいろなデータや都道府県ランキングを用いて話され、健康寿命を伸ばす事が重要だと説明して頂きました。また、糖尿病についての裏話も聞く事ができました。
長生きの秘訣は毎日の生活習慣
1.適度な運動をする
2.栄養バランスの良い食事をする
3.良質な睡眠を取る
4.タバコを控える
5.お酒は飲み過ぎず適量にする
6.ストレスを溜めないようにする
7.自分が楽しめることを見つける
8.健康に関して積極的でいる |
|
2023年7月16日 短期交換受入れプログラム フェアウェルパーティー |
7月16日㈰、徳島グランヴィリオホテルにて青少年交換留学生のフェアウェルパーティーが開かれました。当クラブからは濱垣幹事、西岡国際奉仕委員長、谷本さんご家族の6名が参加しました。
今年度当クラブの受け入れ交換留学生はアメリカ、ニュージャージー州よりキャサリンさんとエミリーさんのお二人です。
|
クリックで拡大します。
 |
|
2023年7月14日 短期交換受入れプログラム ウェルカムパーティー |
今年度、ニュージャージー州からの短期交換留学生はキャサリンさんとエミリーさんのお二人です。
  
  
 
この日の午前中は阿南光高校にて交流会が行われました。
  
 |
|
2023年7月4日 例会 |
 |
認証状の伝達が行われ、河内順子会長年度が始まりました。
会長、幹事をはじめ各委員会より今年度の方針目標の発表がありました。
<委員会報告>
ニコニコ委員会
★河内会長、濱垣幹事
1年間よろしくお願いします。
★土内会員、守野会員、大津会員
ゴルフ部での北海道旅行、ゴルフと観光大変楽しめました。
その後、各委員長から活動計画の説明がありました。 |
|