 |
|
2025年8月5日② 例会 |
 |
<会長挨拶>
皆さん、こんにちは。本日も猛暑の中、例会にご参加いただき誠にありがとうございます。2、3日前に、テレビの全国版のニュースで徳島県美馬市の気温が39.3℃を記録したと放送され、驚きました。気温もそうですが美馬市の街が全国に流れたことに・・・であります。
また、先々週になりますが家族納涼会に50名を超えるご参加をいただき、重ねて皆様方に御礼申し上げます。そして、早朝より段取りして下さった表原親睦委員長をはじめ、委員の皆様方に感謝いたします。参加していただいたご家族の子供たちも西瓜割りにも何度も挑戦してくれて楽しい思い出を作ってくれたのではないでしょうか。周辺の声も「もっと右」「もっと前」「左向け」とか様々な声に子供たちも苦戦していました。その様子を見ての今日の一句です。
「誘導の声まちまちの西瓜割り」
絵日記にしてほしいなと思いましたが、そんな夏休みの宿題は最近あるのでしょうか?何はともあれ、阿南RCの歴史と絆を感じさせてくれた大変楽しい一日でした。
さて、暦の上では7日(木)が立秋、季節が秋となります。あまりの温暖化で春も秋もなくなった感がいたします。また6日は広島、9日は長崎と原爆忌となり、15日には終戦記念日。私は、所用で昨日徳島護国神社に行ってきました。夏恒例の「みたままつり」の提灯が数多に飾られておりました。あの日がやってきたなと感じ入りました。
海の事故が増えております。夏休み中子供たちの行動には十分気を付けていただき、大きなことにならぬようお願い申し上げ、会長報告とさせていただきます。
|
 |
<インターアクトクラブ年次大会報告>
8月2日(土)、猛暑の中IAC年次大会参加のため、「四国のヘソ」池田町まで行ってきました。当クラブも令和9年8月に年次大会の開催を控えていますので、自然と力が入ってきます。
今回は阿波池田RCがホストクラブとなり、池田高等学校辻校がホストインターアクトクラブとして開催されました。メインはワークショップ「災害は突然に、逃げた“その先”を考える~“誰か”じゃなく“自分”が動く~」。㈲よねざわ 代表取締役 前田秀和さんの講演の後、阪神淡路大震災で被災された経験を基に、災害時の対処の仕方等をクイズ形式で学びました。ご自身がご両親を亡くしたという事もあり、熱のこもった2時間でした。 |
|
2025年8月5日① 短期交換留学生報告 |
|
2025年8月1日 短期交換留学生報告 |
|
2025年7月24日 短期交換留学生報告 |
|
2025年7月22日 例会 |
 |
<新入会員紹介>
徳島大正銀行 支店長 逢坂俊宏さん
これからどうぞよろしくお願いいたします。 |
  |
<会長挨拶>
皆さん、こんにちは。注目された参議院選挙も終わり、少し落ち着くのかなと思いきや、色々とざわついておりますこの頃ですが、本日も例会にご参加いただき誠にありがとうございます。又、森住前ガバナー補佐、泊新ガバナー補佐にもお暑い中をありがとうございます。後ほどご挨拶をいただきたいと思っております。今日は二十四節気では「大暑」となります。一年で最も暑いとされる日であります。
本日の一句は、ちょっときな臭い句で申し訳ないのですが、
「責任は何処吹く風よ大暑の日」
ちょっと風刺的な俳句になってしまい申し訳ないのですが、昨日から我が国の首相の続投について各テレビもネットニュースでももちきりであります。
いい意味でも悪い意味でもすごいな、凄いハートの持ち主だなと思います。ハートが強いのは政敵故安倍晋三元総理へのライバル意識なのか。
皆さんどうお感じになっているか知れませんがどちらにせよ、国難と言われるのであれば早期解決に向け責任ある政治議論と外交などを前進させ、結果を出してほしいものです。
堅い話になってしまいましたが、週末は阿南ロータリーの家族納涼会ですね。五十名以上のご参加をいただいております。暑い中ではありますが十二分にお楽しみいただきたいと思います。お世話下さる親睦委員会の皆様、どうかよろしくお願いいたします。以上で会長挨拶とさせていただきます。
<ゲスト紹介>
新旧ガバナー補佐がご挨拶に来られました。
(お二人からニコニコもいただきました。ありがとうございます。)
|
 |
2024-25年度 森住 博ガバナー補佐
1年間お世話になりました。
「阿南ロータリークラブの益々の活躍を祈念申し上げます。」とお言葉をいただきました。 |
 |
泊 健一ガバナー(徳島合同証券代表取締役、徳島ロータリークラブ)
1年間よろしくお願いいたします。
9月2日(火)にはガバナー補佐訪問でお邪魔します。 |
 |
<会員卓話>
森会員
「農業へのチャレンジ」
モリソンズ ホームページ
https://morisons.jp/ |

 |
|
2025年7月15日 例会 |
  |
<会長挨拶>
皆さん、こんにちは。熱い日差しと湿気も多くなり何となく気だるさを感じるのは私だけではないと思います。本日もそんな中、例会にお集まりいただきありがとうございます。
7月15日ということで何気なしにスマホをいじっておりますと、大正2年の今日、宝塚歌劇団の前身「宝塚唱歌隊」が生まれた日だそうです。また、任天堂が家庭用ゲーム機、いわゆるファミコンを初めて販売したのが昭和58年の今日。小池百合子東京都知事の誕生日が今日だそうです。付け加えて私の誕生日の4日前です。
さて今日の一句です。
「海女漁の夏の再開能登の湧く」
昨日のニュースで地震後初めて海女さんの販売所が再開されたと報道されていました。地震による地殻変動で海の底も大きく変わったのだろうと思います。1年半ぶりの海女漁は海女さんにとっても日常を取り戻せたことに安堵されているのではないでしょうか。
能登の復興と被災住民の幸せを心から願うとともに亡くなられた方々のご冥福を祈ります。 |
 |
<幹事報告>
各報告後にクラブ協議会を再開しました。 |
<クラブ協議会> |
 |
 |
 |
 |
 |
プログラム委員会
兼松委員長 |
ニコニコ委員会
荒谷副委員長 |
広報・IT委員会
林委員長 |
R情報・研修委員会
守野委員長 |
職業奉仕委員会
伊勢委員長 |
 |
 |
 |
 |
 |
社会奉仕委員会
米田委員長 |
青少年奉仕委員会
林委員長 |
国際奉仕委員会
山田委員長 |
R財団委員会
若木副委員長 |
米山記念奨学委員会
河内委員長 |
|
2025年7月8日 例会 |
 |
<会長挨拶> ラチェ・ラングホーンさん、アバ・ボゾランテさん、ようこそ阿南市へ!また、阿南ロータリークラブへ!
今日という日を迎え、お二人とお会いできること大変光栄であります。阿南ロータリークラブを代表し心から歓迎いたします。
お二人とも、日本の歴史・文化や自然、そして和食などにも興味を持たれておられるとお聞きしています。短期間の留学ですが、大いに日本を楽しんでいただければ幸いと存じます。今日は、富岡東高校では球技大会だったそうで多くの生徒達と仲良くなられたのではないでしょうか。また明日は、留学生全員が京都への日帰り観光とのこと。予定では、金閣寺をはじめ伏見稲荷にも参拝されるそうで、日本の歴史文化をしっかりと見てきてください。京都は大変暑くなる場所なので熱中症には十分にお気をつけて学んできてください。
今日は、ホストファミリーである伊藤さんのご家族もお揃いであります。短い時間ではありますが、伊藤家の皆様とご一緒に、歓迎会を大いにお楽しみください。また、わがクラブの会員さんもしっかりとおもてなしください。彼女たちにとって記憶に残る歓迎会にしましょう。
結びになりますが、本日の通訳の湯浅さんは当クラブの湯浅会員さんの娘さんでこのクラブから推薦させていただいた交換留学生でありました。百花さんももし疑問点などがあれば、ぜひ湯浅さんにお聞きください。頼もしいお姉さまですので。
以上私からの歓迎のご挨拶といたします。ご清聴ありがとうございました。 |
<ゲスト紹介> |
 |
 |
 |
短期交換留学生
ラチェ・ラングホーンさん |
短期交換留学生
アバ・ボゾランテさん |
短期交換派遣学生
富岡東高等学校 伊藤百花さん |
|
2025年7月1日 例会 |
 |
鳥海直前会長より認証状の引き継ぎがあり、横手年度の始まりです。
一年間どうぞよろしくお願いします。 |
  |
<会長挨拶>
皆様、こんにちは。2025-2026年度阿南RCの会長を拝命いたしました、横手でございます。今期の一年、濱幹事と共に頑張って参りますので、宜しくお願い申し上げます。
「春風や闘志抱きて丘に立つ」 虚子
これは正岡子規の死後、俳句会を離れ作家を目指していた高浜虚子が、本流である子規の俳句を受け継ぎ広めることを決意し、俳句界に復帰し、俳句結社「ホトトギス」を受け継いだ時に詠った強い決意の句です。
今まさに私自身がこの心境であります。と言いましても私には虚子のような知識も実行力も敵わぬ小心者であります。皆様の絶大なるお力をお貸し願わねば、阿南RCの会運営はやっていけないことは十分に認識しております。参議院選挙のようになってしまいますが、重ねて皆様の熱いご支援を賜りますようお願い申し上げます。
これから毎週例会の度、皆様の前でご挨拶をせねばなりません。何のとりえもない小生でありますが、その日に詠んだ俳句を毎回一句披露させていただくことに挑戦いたしたいと思っております。本日の句は、今日を迎えるまでの不安やドキドキ感や心の葛藤を蝉しぐれという季語で例え、一句にしてみました。
「蝉しぐれ掻き分け富士の登山口」 鉄格子
富士の山に登るがごとく歯を食いしばり、覚悟して頑張って参ります。以上で会長挨拶とさせていただきます。
|
 |
田中会員が、取締役として徳島大正銀行本店審査部へご栄転になります。
田中会員
1年と9カ月という短い期間でしたが、お世話になりました。ありがとうございました。ゴルフや家庭集会にも参加させて頂き楽しかったです。後任の逢坂をどうぞよろしくお願いいたします。 |
 |
<新入会員紹介>
徳島大正銀行阿南・橘・宝田・桑野グループ 支店長 逢坂俊宏 さん
この度の異動により、徳島大正銀行阿南・橘・宝田・桑野グループ支店長が田中さんから逢坂さんに交替されました。これからよろしくお願い致します。 |
<およろこびの品贈呈> |
 |
 |
 |
谷会長エレクト
在籍10年おめでとうございます。 |
兼松会員
在籍30年おめでとうございます。 |
三谷会員
結婚記念月おめでとうございます。 |
 |
 |
|
林会員
結婚記念月おめでとうございます。 |
元木会員
結婚記念月おめでとうございます。 |
|
<クラブ協議会> |
 |
 |
 |
 |
谷クラブ奉仕委員長 |
元木出席委員長 |
表原親睦委員長 |
大津会員増強委員長 |
|